石の学習会

石の学習会01

石の学習会02

【開催日】平成22年8月5日
【主 催】賢治街道を歩く会
【共 催】奥州市立人首小学校PTA・木細工小学校PTA・米里振興会

宮沢賢治が幼い頃、石っ子賢ちゃんと呼ばれていたこと、そして、賢治が二度も地質調査のために米里を訪れていることに因んで、子供たちに米里の地質や石の成り立ちを少しでも知って欲しいという願いで、「石の学習会」を開きました。区内3校から児童、保護者、会員、小学校の先生方34名が人首川で石っ子拾い・砂金採りを行いました。
8時地区センターに集合し、かつて高校で地学を教えていた原子内先生(賢治研究家)を講師に、石について1時間ほど学習しました。その中で、地元の人からお借りしたモリブデンを含んだ石、金鉱石、餅鉄も紹介されましたが、子供たちは磁石に反応する餅鉄に感動していました。その後、行く予定だった中沢・山大畑は前夜の大雨で増水し危険なため、人首川の上流殿界橋(木細工と二股の中間)の下で石っ子拾いをしました。金鉱石や餅鉄を見つけては、大喜びしていました。その後の砂金採りでは残念ながら、誰も見つけることはできませんでしたが、事前に金鉱石を地元の人から提供していただいていたので、それぞれにプレゼントしました。これにも大喜びで、帰宅後、必死に砕いていた児童がたくさんいたそうです。数名の大人は初めから砂金採りに夢中でした?また、地区センターに戻り、拾った石に名前をつける作業では、夏休みの課題のこともあってか、真剣そのもので、終了後も先生はその対応におおわらわでした。なお、餅鉄も地元の方からこども達の分を提供していただいたので、一人に1個プレゼント。石っ子拾いをしているときに、「あっ、石英だ。」「餅鉄だ」というこども達の声を聞いて、やっただけのことはあったのかなと思いました。