種山ヶ原は今㊲

イーハトーブ風景地を守る人々

3月の雪解けを待って、レンゲツツジの枝起こしでスタート。杭を立て保護する。
5月いよいよ草刈りが始まる。草花好きの人のために草花は極力刈らないようにするのだが…
市道には色んな花が咲きます。それだけに微妙。遊歩道は30分以上もかかるので、高齢者向きではないが、賢治の森は詩碑「牧歌」のある一つのオアシスでもあります。

続きを見る>>種山ヶ原は今㊲

種山ヶ原は今㉞

今日は冬至。カボチャ粥を食べるのがわが家の習慣。今日は昼間が一番短い日。毎夕5時に教会を鳴らしているので、時の流れが良く分かる。今教会は街灯がないため真っ暗です。
明日から春に向けて少しずつ早く明るくなって行くのだろう。希望への一日目でもあるカボチャを食べるのは、昔、冬不足がちになるビタミンを摂取することと、「ん」(運)がつく食べ物を食べるためと言われている。
尚、「ん」のつく食べ物カボチャ(南瓜ナンキン)、ぎんなんレンコン、ニンジン、冬瓜、キンカン、カンテン等を食べるらしい。

続きを見る>>種山ヶ原は今㉞